2007年09月30日
ライン 自分を追い詰める物 その4
今日も釣りにいく予定でしたが、雨(しかも朝の気温16.5℃)、あまりの悪条件に釣行断念です。
、
さて、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介その4です。
先日の釣行でバスの思わぬファイトにあわてたのですが、問題なくランディングできたのは
釣り停滞期以前からお父さんが愛用しているこいつです。

よつあみ(YGK) ギガ ニトロン スピニング 100m
お父さんが使用しているのは5~6lbです。
最近、安売りしているのですがもしかして廃盤?
釣りを再開するにあたり、ストック品が残り1個となっていたので5lbを一つ買い足しました。
(さすがに独身時代のように大人買いはできません・・・。)
でも大丈夫、釣りを再開してから7回の釣行で釣り糸を交換しなかったのですが、
前回のバスの強烈なファイトでも問題ないことで、この子の強さは立証されました(言いすぎ?)。
(いいすぎ? いえ、それほど前回のバスのファイトは強烈でしたよ、吉井川のバス最高!)
しなやかでいて適度な張りがあり、この強さと耐久性とそしてコストパフォーマンス。
家の子もこんな子に育って欲しい・・・。 (わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい!?)
でも廃盤になっちゃってたらどうしよう?
次は何を使おうかな、細いラインはやっぱり感度より粘りか、いや強度か・・・悩むところです。
「また釣りに行くの?」
という家族からのプレッシャーに
「また釣りに行け!」
という自分のプレッシャーで対抗するためにも、
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
、
さて、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介その4です。
先日の釣行でバスの思わぬファイトにあわてたのですが、問題なくランディングできたのは
釣り停滞期以前からお父さんが愛用しているこいつです。

よつあみ(YGK) ギガ ニトロン スピニング 100m
お父さんが使用しているのは5~6lbです。
最近、安売りしているのですがもしかして廃盤?
釣りを再開するにあたり、ストック品が残り1個となっていたので5lbを一つ買い足しました。
(さすがに独身時代のように大人買いはできません・・・。)
でも大丈夫、釣りを再開してから7回の釣行で釣り糸を交換しなかったのですが、
前回のバスの強烈なファイトでも問題ないことで、この子の強さは立証されました(言いすぎ?)。
(いいすぎ? いえ、それほど前回のバスのファイトは強烈でしたよ、吉井川のバス最高!)
しなやかでいて適度な張りがあり、この強さと耐久性とそしてコストパフォーマンス。
家の子もこんな子に育って欲しい・・・。 (わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい!?)
でも廃盤になっちゃってたらどうしよう?
次は何を使おうかな、細いラインはやっぱり感度より粘りか、いや強度か・・・悩むところです。
「また釣りに行くの?」
という家族からのプレッシャーに
「また釣りに行け!」
という自分のプレッシャーで対抗するためにも、
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
2007年09月29日
バスがうらやましい
さて、お父さんは今日もはりきって釣りにでかけますよ~。
本日の吉井川 9/29 6:00 気温19.2℃ 水温23.5℃ 風も少しある。
「さっ・・・寒い! 、 いや温い!? 」
前回の釣行は25℃もあったのに、昨日の雨のせいか今回の釣行は一転寒すぎます。
しかし、水は雨で少しにごりぎみですが、すごく暖かい。
「水の中のバスがうらやましい」
水温はあまり下がっていないようなので、まずは安心して釣行開始です。
先週のベビシャ祭りの反動で、今日はソフトルアーのみでいきま~す。
また4インチセンコー? いえいえ今日はちょっと違います。
今回は奮発して(何を?)、5インチセンコー(ノーマル)を投入です。
(最近の釣果からするとさすがに7インチは投げれませんでした・・・。)
「おおっ、よく飛ぶよ!!」
さすがにノーマル5インチ、向かい風でも問題なくぶっとんで行きます。
スラックを取って、えいえいっとダートさせると おっ きたよ!?
というわけで最初の一匹げっとです。


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
この子のヒットルアーはこちら。
まん丸に太ったいい子ですが、もう少し大きくなってからおいでよの 33cm。
またサイズダウンしたなと思いながら、釣れて気をよくしたので今度は・・・
2トーンバージョン お父さん称 「アユカラー」 の投入です。
・・・
ウィードの上をチョンチョン引いてっと、 おっきたよ!?
と思う間に竿が思い切りしなる、ドラグがじゃんじゃんでていく。
「ぬぬっ、コイツはでかい! ひさびさの40UP間違いない!」
で期待しながら、あげたのがこちら。


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ラミネートヤマセンコー(2tone)【NEW10本入りパック】
この子のヒットルアーはこちらお父さん称「アユカラー」。
バスと一緒に写ってるのは5インチ版です。
先ほどのバスと比べると体高があり、でっぷり太ったいい子でしたが、なんだ同じだよの 33cm。
うーん、いいファイトだったんだけどなぁ・・・と思いつつ、今日の釣行はTimeU~p。
さて明日も今日と同じで寒い模様です。もしかしたら雨かも?しかし降ると言って降らないのが岡山。
明日は何色にしようかなと考えるお父さんなのでした(えっ、またセンコーかよ!?)
本日の吉井川 9/29 6:00 気温19.2℃ 水温23.5℃ 風も少しある。
「さっ・・・寒い! 、 いや温い!? 」
前回の釣行は25℃もあったのに、昨日の雨のせいか今回の釣行は一転寒すぎます。
しかし、水は雨で少しにごりぎみですが、すごく暖かい。
「水の中のバスがうらやましい」
水温はあまり下がっていないようなので、まずは安心して釣行開始です。
先週のベビシャ祭りの反動で、今日はソフトルアーのみでいきま~す。
また4インチセンコー? いえいえ今日はちょっと違います。
今回は奮発して(何を?)、5インチセンコー(ノーマル)を投入です。
(最近の釣果からするとさすがに7インチは投げれませんでした・・・。)
「おおっ、よく飛ぶよ!!」
さすがにノーマル5インチ、向かい風でも問題なくぶっとんで行きます。
スラックを取って、えいえいっとダートさせると おっ きたよ!?
というわけで最初の一匹げっとです。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
この子のヒットルアーはこちら。
まん丸に太ったいい子ですが、もう少し大きくなってからおいでよの 33cm。
またサイズダウンしたなと思いながら、釣れて気をよくしたので今度は・・・
2トーンバージョン お父さん称 「アユカラー」 の投入です。
・・・
ウィードの上をチョンチョン引いてっと、 おっきたよ!?
と思う間に竿が思い切りしなる、ドラグがじゃんじゃんでていく。
「ぬぬっ、コイツはでかい! ひさびさの40UP間違いない!」
で期待しながら、あげたのがこちら。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ラミネートヤマセンコー(2tone)【NEW10本入りパック】
この子のヒットルアーはこちらお父さん称「アユカラー」。
バスと一緒に写ってるのは5インチ版です。
先ほどのバスと比べると体高があり、でっぷり太ったいい子でしたが、なんだ同じだよの 33cm。
うーん、いいファイトだったんだけどなぁ・・・と思いつつ、今日の釣行はTimeU~p。
さて明日も今日と同じで寒い模様です。もしかしたら雨かも?しかし降ると言って降らないのが岡山。
明日は何色にしようかなと考えるお父さんなのでした(えっ、またセンコーかよ!?)
2007年09月28日
偏光グラス 自分を追い詰める物 その3
さて、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介その3です。
お父さんは視力が低いので眼鏡をかけています。
そのため偏光グラスを選択するときは、度つきにするかオーバーグラスにするかいつも悩みます。
先代(SWANS SWO-103 )が子供に踏まれて昇天したため、
釣りを再開するにあたり、後継をさがしていました。
で結局、今回も必要なときにささっとかけてはずせるオーバーグラスにしました(安いですしね)。

スワンズ(SWANS) オーバーグラス
先代のSWO-103は 「格好が普通かな?」 と思い、普段使いもかねて購入しましたが
今回は「釣りずるぞ~」ってかけることができるものにしよう!
というコンセプトでこいつにしました。
けどかけてみるとこいつの方が視野が広がり、かけていて疲れません。
また先代はスモークだったため、今回はブラウンにしてみたのですが、これがアタリでした。
スモークより輪郭がシャープになり、はっきり見えるようになりました。
ちょっとゴツイので普段使いには勇気がいりますがまあそこはそれ、自分では見えないですしね。
(まあ、これかけると子供は半泣きしますけど・・・)
もうすぐ10月ですが、紫外線は強そうなのでこいつの出番はまだまだつづきそうです。

吉井川の朝焼け
「そんなの買って、また釣りに行くの?」
という家族からのハイプレッシャーに
「買ったんだから釣りに行け!」
という自分へのプレッシャーで対抗するためにも
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
お父さんは視力が低いので眼鏡をかけています。
そのため偏光グラスを選択するときは、度つきにするかオーバーグラスにするかいつも悩みます。
先代(SWANS SWO-103 )が子供に踏まれて昇天したため、
釣りを再開するにあたり、後継をさがしていました。
で結局、今回も必要なときにささっとかけてはずせるオーバーグラスにしました(安いですしね)。

スワンズ(SWANS) オーバーグラス
先代のSWO-103は 「格好が普通かな?」 と思い、普段使いもかねて購入しましたが
今回は「釣りずるぞ~」ってかけることができるものにしよう!
というコンセプトでこいつにしました。
けどかけてみるとこいつの方が視野が広がり、かけていて疲れません。
また先代はスモークだったため、今回はブラウンにしてみたのですが、これがアタリでした。
スモークより輪郭がシャープになり、はっきり見えるようになりました。
ちょっとゴツイので普段使いには勇気がいりますがまあそこはそれ、自分では見えないですしね。
(まあ、これかけると子供は半泣きしますけど・・・)
もうすぐ10月ですが、紫外線は強そうなのでこいつの出番はまだまだつづきそうです。
吉井川の朝焼け
「そんなの買って、また釣りに行くの?」
という家族からのハイプレッシャーに
「買ったんだから釣りに行け!」
という自分へのプレッシャーで対抗するためにも
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
2007年09月23日
BevyShad祭り
ベビーシャッド祭り なんですよ~。
まずは、うちの子達の紹介です。
ベビーシャッド60SP 1色
アユ
ベビーシャッド50SP 3色
ゴーストアユ、アカキン、オイカワ
ベビーシャッド75SP 2色
ブルーギル、ゴーストワカサギ

あら? 思ったより少ないな、というわけで写真にはSTAYSEE君達が混ざってます。
こうしてみるとわかんないでしょ?(まあ昨日間違ってしまった言い訳です・・・)
というわけでベビシャだけもって、吉井川へやってきました。
祭りといってもね、いつものようにお父さん以外の釣り人は誰もいないんですけどね。
ベビーシャッドのみ持っての身軽な釣行ですが
体が身軽な分、釣れるかどうか不安なので心はちょっと重たいかも・・・。
気を取り直してと、まあとりあえず順番になげていったわけですよ。
さて、結果は
・ベビーシャッド 60SP 0本 0cm
前回の釣行ではよかったんですけどね。
・ベビーシャッド 50SP 0本 0cm
だめだめ。全然飛ばないし10ポンドラインじゃアクションも何もわかったものでは有りません。
・ベビーシャッド 75SP 0本 0cm
気持ちいい位にベイトタックルでも飛んでいきます。
いやいや、みごと撃沈です。
ベビーシャッドは非常に堪能しましたよ、ベビーシャッドはね・・・。
というわけで、今度の釣行はやっぱり普通に行きます。
今日は疲れました。子供達も寝たしお父さんも寝ます(ふて寝)。
まずは、うちの子達の紹介です。
ベビーシャッド60SP 1色
アユ
ベビーシャッド50SP 3色
ゴーストアユ、アカキン、オイカワ
ベビーシャッド75SP 2色
ブルーギル、ゴーストワカサギ

あら? 思ったより少ないな、というわけで写真にはSTAYSEE君達が混ざってます。
こうしてみるとわかんないでしょ?(まあ昨日間違ってしまった言い訳です・・・)
というわけでベビシャだけもって、吉井川へやってきました。
祭りといってもね、いつものようにお父さん以外の釣り人は誰もいないんですけどね。
ベビーシャッドのみ持っての身軽な釣行ですが
体が身軽な分、釣れるかどうか不安なので心はちょっと重たいかも・・・。
気を取り直してと、まあとりあえず順番になげていったわけですよ。
さて、結果は
・ベビーシャッド 60SP 0本 0cm
前回の釣行ではよかったんですけどね。
・ベビーシャッド 50SP 0本 0cm
だめだめ。全然飛ばないし10ポンドラインじゃアクションも何もわかったものでは有りません。
・ベビーシャッド 75SP 0本 0cm
気持ちいい位にベイトタックルでも飛んでいきます。
いやいや、みごと撃沈です。
ベビーシャッドは非常に堪能しましたよ、ベビーシャッドはね・・・。
というわけで、今度の釣行はやっぱり普通に行きます。
今日は疲れました。子供達も寝たしお父さんも寝ます(ふて寝)。
2007年09月23日
休日はセンコー持って
さて本日はベビシャ祭りを執り行う予定でしたが、
家庭の事情で7:00帰宅厳守といつもより早めの帰宅予定なっていますので、
今日は普通にいっちゃいます。
(本当を言うとベビシャと間違えてステイシー君を持ってきちゃったので、今日はお預けです。)
9/22 5:30で気温25℃って、最近の気候はどうなっんてんだか・・・。
さてと、せっかくなのでステイシー君達でも投げてみるか・・・。
見事撃沈・・・。
・・・・・・
時間が無いので、とりあえずセンコー投入です。
本日の釣果 36cm、22cmの2本でした。


ちょっとサイズUPしましたが、いまいち40UPに戻りきりません。
まあ、釣れてるだけ良しとしておきますか・・・。
明日は間違えずにベビーシャッド持ってこよう。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
本日のヒットルアーはこちら(いつものストック品です)。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ラミネートヤマセンコー(2tone)【NEW10本入りパック】
昔アユカラーってあったけど、最近はいろんな色があるんだね。
家庭の事情で7:00帰宅厳守といつもより早めの帰宅予定なっていますので、
今日は普通にいっちゃいます。
(本当を言うとベビシャと間違えてステイシー君を持ってきちゃったので、今日はお預けです。)
9/22 5:30で気温25℃って、最近の気候はどうなっんてんだか・・・。
さてと、せっかくなのでステイシー君達でも投げてみるか・・・。
見事撃沈・・・。
・・・・・・
時間が無いので、とりあえずセンコー投入です。
本日の釣果 36cm、22cmの2本でした。
ちょっとサイズUPしましたが、いまいち40UPに戻りきりません。
まあ、釣れてるだけ良しとしておきますか・・・。
明日は間違えずにベビーシャッド持ってこよう。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
本日のヒットルアーはこちら(いつものストック品です)。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ラミネートヤマセンコー(2tone)【NEW10本入りパック】
昔アユカラーってあったけど、最近はいろんな色があるんだね。
2007年09月17日
ハードルアーでGo!
さて吉井川で釣りを再開してから順調(?)に釣果を伸ばしているわけですが、
実はまだハードルアーで釣れてません。
そこで、今回(9/16)はハードルアーのみで釣行してきましたよ~。
今日はトップウォーターを使う予定でしたが、昨日から風が強くトップでのリハビリは先送りです。
さあ、この4つのハードルアーでLet’s Try!
TDバイブレーション
前回の屈辱を払拭なるか?百円バイブに負けるなよ!
ベビーシャッド 60
これはワームでは?ハードルアーと呼ぶのはちょっと反則かも・・・。
フラッシュミノー 80
秋に向けて練習練習・・・。
ビーフリーズ78
なぜ65にしなかったんだろう、お気に入りなのですが78では釣れたこと無いんですよね。
(なお、ルアーの選択はお父さんの独断とその場の勢いで決めています。)
とりあえず全てのルアーは、リハビリついでにベイトタックルで投げてみました。
さて結果は・・・
ベビシャ 31cm、22cm 計2本 以上でした。
(ベビシャ投入で立て続けに釣れたので怖くなり(なんで?)、ルアーをローテーションしました。
続けて入ればもっと釣果は伸びたかも?)
とりあえず大きめな方をパチリ。うん、ぽっちゃりしてますね~。

なんだか徐々にサイズダウンしているようですが気にしない気にしない、釣れればいいんですよ。
というわけで今日の釣果を記念して(?)、ベビシャ祭(ベビーシャッドオンリー)を開催予定です。
次回はは60サイズに続いて50、75サイズ(!?)も参戦予定、投げ倒しますよー。
さてさて、
「何色のベビシャ勝つのか?」
「50サイズがベイトタックルで投げれるのか?」
「75サイズで釣れるのか?」
等々不安要素いっぱいな、「ベビシャ祭り」にこうご期待!!
~ タックル紹介 ~
【ロッド】
シマノ スコーピオン 1601R-2

シマノ(SHIMANO) スコーピオンG4 1661F
できれば、こいつが欲しいなぁと思っているのです。
【リール】

シマノ(SHIMANO) スコーピオン 1001
ロッドバランス的にはお父さんはこれぐらいでちょうどいいと思うのです。
Mgを昔使っていましたが、軽すぎてちょっと使いにくいかなと感じたので
友達と「1001+スコーピオンXT2061FF」(今のスピニングメインロッド)と
物々交換しました。
【ライン】

サンヨーナイロン スーパーGT-R 600m
4~5回の釣行ではびくともしませんができれば毎回の交換を希望します。
600mもあるので何年もつのかわかりませんね(すでに4年保管中・・・)。
性能、コストパフォーマンスにすぐれた一品です。
【ルアー】

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ベビーシャッド60SP
今日のヒットルアーはこちら。ラッキークラフトの名作中の名作。
さすがはベビシャ、これをハードルアーと言っていいのか?
ワームと変わらない釣果が得られます。
ベイトタックル(10ポンドライン)では、軽すぎて扱いづらいのが玉に瑕。
【その他】

フジガイド ルアー用フックキーパー
移動するときにはルアーをフックキーパーにかけましょう。
なお、釣りをするときはめんどうでもきちんと閉じておかないと、
ライントラブルに見舞われる恐れがあるので注意が必要です。
実はまだハードルアーで釣れてません。
そこで、今回(9/16)はハードルアーのみで釣行してきましたよ~。
今日はトップウォーターを使う予定でしたが、昨日から風が強くトップでのリハビリは先送りです。
さあ、この4つのハードルアーでLet’s Try!
TDバイブレーション
前回の屈辱を払拭なるか?百円バイブに負けるなよ!
ベビーシャッド 60
これはワームでは?ハードルアーと呼ぶのはちょっと反則かも・・・。
フラッシュミノー 80
秋に向けて練習練習・・・。
ビーフリーズ78
なぜ65にしなかったんだろう、お気に入りなのですが78では釣れたこと無いんですよね。
(なお、ルアーの選択はお父さんの独断とその場の勢いで決めています。)
とりあえず全てのルアーは、リハビリついでにベイトタックルで投げてみました。
さて結果は・・・
ベビシャ 31cm、22cm 計2本 以上でした。
(ベビシャ投入で立て続けに釣れたので怖くなり(なんで?)、ルアーをローテーションしました。
続けて入ればもっと釣果は伸びたかも?)
とりあえず大きめな方をパチリ。うん、ぽっちゃりしてますね~。
なんだか徐々にサイズダウンしているようですが気にしない気にしない、釣れればいいんですよ。
というわけで今日の釣果を記念して(?)、ベビシャ祭(ベビーシャッドオンリー)を開催予定です。
次回はは60サイズに続いて50、75サイズ(!?)も参戦予定、投げ倒しますよー。
さてさて、
「何色のベビシャ勝つのか?」
「50サイズがベイトタックルで投げれるのか?」
「75サイズで釣れるのか?」
等々不安要素いっぱいな、「ベビシャ祭り」にこうご期待!!
~ タックル紹介 ~
【ロッド】
シマノ スコーピオン 1601R-2

シマノ(SHIMANO) スコーピオンG4 1661F
できれば、こいつが欲しいなぁと思っているのです。
【リール】

シマノ(SHIMANO) スコーピオン 1001
ロッドバランス的にはお父さんはこれぐらいでちょうどいいと思うのです。
Mgを昔使っていましたが、軽すぎてちょっと使いにくいかなと感じたので
友達と「1001+スコーピオンXT2061FF」(今のスピニングメインロッド)と
物々交換しました。
【ライン】

サンヨーナイロン スーパーGT-R 600m
4~5回の釣行ではびくともしませんができれば毎回の交換を希望します。
600mもあるので何年もつのかわかりませんね(すでに4年保管中・・・)。
性能、コストパフォーマンスにすぐれた一品です。
【ルアー】

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ベビーシャッド60SP
今日のヒットルアーはこちら。ラッキークラフトの名作中の名作。
さすがはベビシャ、これをハードルアーと言っていいのか?
ワームと変わらない釣果が得られます。
ベイトタックル(10ポンドライン)では、軽すぎて扱いづらいのが玉に瑕。
【その他】

フジガイド ルアー用フックキーパー
移動するときにはルアーをフックキーパーにかけましょう。
なお、釣りをするときはめんどうでもきちんと閉じておかないと、
ライントラブルに見舞われる恐れがあるので注意が必要です。
2007年09月16日
帽子 自分を追い詰める物 その2
さて、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入したものの紹介です。
これまで釣り用の帽子って普段使っているものを使っていたのですが、
釣専用の帽子があってもいいなぁと思ってしまったのです。
いつもかぶっているのはこんな感じの帽子です↓

OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
えっ、これをという突っ込みが入りそうですが、
家族からは結構好評なんですよ・・・。
いつもサイドをあげてかぶっています。
釣り以外かぶれないような帽子があれば、
「釣りに行かなくちゃもったいないでしょ?ほら釣りに行こう!」
ってな感じにプレッシャーがかかるかなぁと思い、さんざ迷って購入したのがこれです。

シマノ(SHIMANO) CA-111F ゴアテックスレインキャップ リミテッドプロ(ツバワイドタイプ)
ちょっと大きくても帽子が深めなので、少々の風では飛んでいくことは無いです。
帽子のツバが長く、眩防効果は期待通りでした。
しかも普段かぶるには非常に勇気がいる(そう思うのは自分だけ?)
お父さんははフリー(L)サイズがちょうどいいかなぁと思っていたのですが、
キングサイズをかぶってみたところ、かぶっていて楽なのでキングサイズにしました。
ちょっと大きめですが、帽子が深いため少々の風では飛びません。
まあストラップもついてますし、問題無しです。
「また釣りに行くの?」
という家族からのハイプレッシャーに
「また釣りに行け!」
という自分へのプレッシャーで対抗するためにも
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
これまで釣り用の帽子って普段使っているものを使っていたのですが、
釣専用の帽子があってもいいなぁと思ってしまったのです。
いつもかぶっているのはこんな感じの帽子です↓

OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
えっ、これをという突っ込みが入りそうですが、
家族からは結構好評なんですよ・・・。
いつもサイドをあげてかぶっています。
釣り以外かぶれないような帽子があれば、
「釣りに行かなくちゃもったいないでしょ?ほら釣りに行こう!」
ってな感じにプレッシャーがかかるかなぁと思い、さんざ迷って購入したのがこれです。

シマノ(SHIMANO) CA-111F ゴアテックスレインキャップ リミテッドプロ(ツバワイドタイプ)
ちょっと大きくても帽子が深めなので、少々の風では飛んでいくことは無いです。
帽子のツバが長く、眩防効果は期待通りでした。
しかも普段かぶるには非常に勇気がいる(そう思うのは自分だけ?)
お父さんははフリー(L)サイズがちょうどいいかなぁと思っていたのですが、
キングサイズをかぶってみたところ、かぶっていて楽なのでキングサイズにしました。
ちょっと大きめですが、帽子が深いため少々の風では飛びません。
まあストラップもついてますし、問題無しです。
「また釣りに行くの?」
という家族からのハイプレッシャーに
「また釣りに行け!」
という自分へのプレッシャーで対抗するためにも
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
2007年09月15日
最近バスフィッシングっでどうなのかな?
ここ数年ほど釣りから遠ざかっていたのですが、
バスフィッシングの人気って如何なものなのでしょうか?
家が吉井川に近いため、釣りに行かなくても吉井川の状況がいやでも目に入ります。
なんか最近釣り人減ってませんかね。
今朝(9/15)の吉井川です。 北東の風 2m位 ちょっと風がありました。

岡山に来る前は、滋賀県に住んでいたものでバスフィッシングを覚えたのは琵琶湖でした。
岡山に引っ越してきたら、吉井川でも釣り人がたくさんいたので安心した覚えがあります。
だけど最近ほとんど見かけないのはバスフィッシングに人気が無くなったの?
まあ、釣り人がいなくても、人気が無くてもお父さんは釣りにでかけますよ。
今日も早朝(6:00~7:30)に釣りに行ってきたわけですが、やっぱり誰もいません。
「先週の二の舞は踏まない!」
というわけでまずはTDバイブレーションを投げてみました。
が・・・予想通り撃沈・・・(百円ショップバイブの方が反応が良い?)。
いつもセンコーではアレなので、今日はザリガニちゃん(お父さん称)を投げてみる。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチクロー【NEW10本入りパック】
センコーの次にお気に入りの品。ちっちゃな子供にも大うけ。
ショートバイトの連続、結構強く引き込まれるものの合わせが入らない(合わせ下手?)。
次にスピナーベイトを投げてみるもやっぱりショートバイトのみで食い込まない・・・。
じゃあビーフリーズじゃぁとやけっぱちになってみる。
(ローテーションむちゃくちゃだなぁ・・・)
帰宅時間が近づいたので、やっぱりセンコーを投げてしまう自分が悲しい・・・。
「まあいっぱいあるから使っていかないとね」
「いやいやっ、他にもいっぱいあるだろっ!」
と独り突っ込みをしながらズリズリしていると、おっきたきた! ということでTimeU~p。
本日の釣果は6:00~7:30で 34cm弱 1本 でした。
ちょっと小ぶりですが、いいファイトしましたよ~♪


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
今日もヒットルアーはこちら・・・。
そろそろハードルアーで釣りたくなってきたので、今度の釣行では、トップも持って来よう。
バスフィッシングの人気って如何なものなのでしょうか?
家が吉井川に近いため、釣りに行かなくても吉井川の状況がいやでも目に入ります。
なんか最近釣り人減ってませんかね。
今朝(9/15)の吉井川です。 北東の風 2m位 ちょっと風がありました。
岡山に来る前は、滋賀県に住んでいたものでバスフィッシングを覚えたのは琵琶湖でした。
岡山に引っ越してきたら、吉井川でも釣り人がたくさんいたので安心した覚えがあります。
だけど最近ほとんど見かけないのはバスフィッシングに人気が無くなったの?
まあ、釣り人がいなくても、人気が無くてもお父さんは釣りにでかけますよ。
今日も早朝(6:00~7:30)に釣りに行ってきたわけですが、やっぱり誰もいません。
「先週の二の舞は踏まない!」
というわけでまずはTDバイブレーションを投げてみました。
が・・・予想通り撃沈・・・(百円ショップバイブの方が反応が良い?)。
いつもセンコーではアレなので、今日はザリガニちゃん(お父さん称)を投げてみる。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチクロー【NEW10本入りパック】
センコーの次にお気に入りの品。ちっちゃな子供にも大うけ。
ショートバイトの連続、結構強く引き込まれるものの合わせが入らない(合わせ下手?)。
次にスピナーベイトを投げてみるもやっぱりショートバイトのみで食い込まない・・・。
じゃあビーフリーズじゃぁとやけっぱちになってみる。
(ローテーションむちゃくちゃだなぁ・・・)
帰宅時間が近づいたので、やっぱりセンコーを投げてしまう自分が悲しい・・・。
「まあいっぱいあるから使っていかないとね」
「いやいやっ、他にもいっぱいあるだろっ!」
と独り突っ込みをしながらズリズリしていると、おっきたきた! ということでTimeU~p。
本日の釣果は6:00~7:30で 34cm弱 1本 でした。
ちょっと小ぶりですが、いいファイトしましたよ~♪

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
今日もヒットルアーはこちら・・・。
そろそろハードルアーで釣りたくなってきたので、今度の釣行では、トップも持って来よう。
2007年09月12日
自分を追い詰める物 その1
さて、釣りを再開する際に
「釣りに行け!」
と自分にプレッシャーを与えるため購入したものがあります。
子供が誕生してから車をNOAHにしているのですが、以前はロッドを床に直置きしていました。
しかしロッドを直置きしていると、いろいろと問題がありました。
・ロッドを置くためには、2,3列目のシートを跳ね上げる必要がある。
(2列目は跳ね上げなくても何とか座席の下を通して置けますが、ちょっと危険です)
・ルアーのフックが床のカーペットに引っかかる。
・ロッドに占有されて、荷物を置くスペースが無くなる。
そのため車載用のロッドホルダーが欲しかったのですが、
家族も乗る車なのであんまり無茶はできません。
そこで、以前から気になっていた ベルトタイプのロッドホルダー なるものを購入しました。
↓コイツです。

タカ産業 ロッドキーパーベルト TYPE-II
というわけで実際に車に取り付けてみました。
NOAHに取り付けられるか不安でしたが、
2,3列目のハンドルに付属の吸盤を使わなくても取り付けられました。
ベルトの長さも、両端が約20cmあまって邪魔なくらいです。

使ってみて、ちょっと気になる点が1つ。
・2列目シートのベルトについている輪っかにロッドが通しにくいです。
ベイトロッド等小口径ガイドであれば問題ないのですが、スピニングロッドの場合は
ガイドが大きくまた、ロッドが柔らかいので輪っかに通しにくいのです。
まだ新しく輪の形が変形しているせいなのかもしれませんが、通すのがめんどくさいので
私はロッドを輪っかに通さずに輪と輪の間に乗っけるようにしています。
(特に凹凸道を走行するわけではないので、ロッドの取り外しの時間削減になります)
なお、写真では3列目シート側の(後部の)ベルトは上下が逆に取り付けています。
これも取り外し時間の削減のためにしています。
こうすると、マジックテープでロッドを保持するため、
ロッドが落ちる危険性があるように思われますが、マジックテープが強力なのか
今のところ外れて落ちたことはありません。まあ安全運転ですしね。
使い勝手が微妙なところがありますが、なんといっても取り外しが簡単!
これならば家族が乗る際も、あっという間にはずせるので嫁さんに文句は言わせません!
「また釣りに行くの?」
という家族からのプレッシャーに
「また釣りに行け!」
という自分のプレッシャーで対抗するためにも、
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
******************************************************

カーメイト(CAR MATE) ZR321 ロッドハンガー(2本積)
休日ちょこっとアングラーはこちら。

ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer.1≫
本格派の方はこちら。

ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer.2≫
お父さん垂涎。これだけ詰める本数をもっている人がうらやましい・・・。
「釣りに行け!」
と自分にプレッシャーを与えるため購入したものがあります。
子供が誕生してから車をNOAHにしているのですが、以前はロッドを床に直置きしていました。
しかしロッドを直置きしていると、いろいろと問題がありました。
・ロッドを置くためには、2,3列目のシートを跳ね上げる必要がある。
(2列目は跳ね上げなくても何とか座席の下を通して置けますが、ちょっと危険です)
・ルアーのフックが床のカーペットに引っかかる。
・ロッドに占有されて、荷物を置くスペースが無くなる。
そのため車載用のロッドホルダーが欲しかったのですが、
家族も乗る車なのであんまり無茶はできません。
そこで、以前から気になっていた ベルトタイプのロッドホルダー なるものを購入しました。
↓コイツです。

タカ産業 ロッドキーパーベルト TYPE-II
というわけで実際に車に取り付けてみました。
NOAHに取り付けられるか不安でしたが、
2,3列目のハンドルに付属の吸盤を使わなくても取り付けられました。
ベルトの長さも、両端が約20cmあまって邪魔なくらいです。
使ってみて、ちょっと気になる点が1つ。
・2列目シートのベルトについている輪っかにロッドが通しにくいです。
ベイトロッド等小口径ガイドであれば問題ないのですが、スピニングロッドの場合は
ガイドが大きくまた、ロッドが柔らかいので輪っかに通しにくいのです。
まだ新しく輪の形が変形しているせいなのかもしれませんが、通すのがめんどくさいので
私はロッドを輪っかに通さずに輪と輪の間に乗っけるようにしています。
(特に凹凸道を走行するわけではないので、ロッドの取り外しの時間削減になります)
なお、写真では3列目シート側の(後部の)ベルトは上下が逆に取り付けています。
これも取り外し時間の削減のためにしています。
こうすると、マジックテープでロッドを保持するため、
ロッドが落ちる危険性があるように思われますが、マジックテープが強力なのか
今のところ外れて落ちたことはありません。まあ安全運転ですしね。
使い勝手が微妙なところがありますが、なんといっても取り外しが簡単!
これならば家族が乗る際も、あっという間にはずせるので嫁さんに文句は言わせません!
「また釣りに行くの?」
という家族からのプレッシャーに
「また釣りに行け!」
という自分のプレッシャーで対抗するためにも、
ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。
******************************************************

カーメイト(CAR MATE) ZR321 ロッドハンガー(2本積)
休日ちょこっとアングラーはこちら。

ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer.1≫
本格派の方はこちら。

ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer.2≫
お父さん垂涎。これだけ詰める本数をもっている人がうらやましい・・・。
2007年09月10日
センコーってやっぱりスゴイんだよ。
さて、先週に引き続き今週(9/8)も吉井川に釣りに行ってきました(お父さんは頑張るよ!)。
今回も朝5時に目が覚めました。
(子供達が起きるので目覚ましはご法度。人間って不思議なもので起きようと思えば起きれるんですね)
6時前には無事ポイント到着、釣行開始。
今日は早めに帰らないといけない(7:30帰宅命令)ので、短期決戦です。
とりあえず、百円ショップで購入したバイブレーションを投げてみる(なぜ!?)。
でもうわっ、きたよ!とあわててしまい、バラしてしまう・・・。
(3分ほど落ち込んだところで
「活性はひじょ~に高いことが確認できた」
とプラス思考で気を取り直す)。
次はハードルアーで一番お気に入りのビーフリーズを投げるも当りはこない。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ビーフリーズ65SP ショートビル エリアマスター
「いやまあ、活性は高いハズだから」
と続いてハードルアーをいろいろ試すも反応無し。
・・・
さあどうする?もう帰宅時間だよ?
「まずは勝ち癖を付けなければ」
と自分に言い聞かし昨日釣果のあったセンコーを投げる。
帰宅時間のカウントダウンにプレッシャーを受けつつ、つんつんシャクってはゆっくりズル引きを繰り返すと、
「ゴゴンッ!」
またまたあたふたしながら取り込んで本日はTimeUp。
今日はカメラ忘れませんでしたよ、というわけでパチリ。
本日の釣果40cm弱1本です。


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
ヒットルアーはこちら。
実際に使ったのは5年ほど我が家で熟成された年代ものですが。センコーってすごいね、バスを釣るだけならこれだけで十分だと思いますよ。
今回も朝5時に目が覚めました。
(子供達が起きるので目覚ましはご法度。人間って不思議なもので起きようと思えば起きれるんですね)
6時前には無事ポイント到着、釣行開始。
今日は早めに帰らないといけない(7:30帰宅命令)ので、短期決戦です。
とりあえず、百円ショップで購入したバイブレーションを投げてみる(なぜ!?)。
でもうわっ、きたよ!とあわててしまい、バラしてしまう・・・。
(3分ほど落ち込んだところで
「活性はひじょ~に高いことが確認できた」
とプラス思考で気を取り直す)。
次はハードルアーで一番お気に入りのビーフリーズを投げるも当りはこない。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ビーフリーズ65SP ショートビル エリアマスター
「いやまあ、活性は高いハズだから」
と続いてハードルアーをいろいろ試すも反応無し。
・・・
さあどうする?もう帰宅時間だよ?
「まずは勝ち癖を付けなければ」
と自分に言い聞かし昨日釣果のあったセンコーを投げる。
帰宅時間のカウントダウンにプレッシャーを受けつつ、つんつんシャクってはゆっくりズル引きを繰り返すと、
「ゴゴンッ!」
またまたあたふたしながら取り込んで本日はTimeUp。
今日はカメラ忘れませんでしたよ、というわけでパチリ。
本日の釣果40cm弱1本です。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
ヒットルアーはこちら。
実際に使ったのは5年ほど我が家で熟成された年代ものですが。センコーってすごいね、バスを釣るだけならこれだけで十分だと思いますよ。