ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月30日

防寒用品 今欲しいもの その1

日に日に寒くなり、早朝の釣行がつらくなってきました。

そんなお父さんが今一番欲しいのは、防寒用のアンダーウェアです。


お父さんは腰痛もちなので寒さが大敵のため、防寒用品は死活問題となっています。
(いやホントに腰が冷えると動けなくなります・・・)

お父さんは基本的に薄着が好きです。
防寒スーツも良いのですが、レインスーツをアウターとしているので
インナーを重ね着して対応していますが、寒さには勝てないので重ね着しすぎて
モコモコになってしまいます。

そこで、薄着のできる防寒用のインナーで欲しいものをピックアップしてみました。

1番はこれ!シマノ派のお父さんは今ホントに欲しいです。

シマノ(SHIMANO) MD-051F ウィンドストッパーインシュレーティッドシェル・サーマルスーツ
シマノ(SHIMANO) MD-051F ウィンドストッパーインシュレーティッドシェル・サーマルスーツ


アンダー(インナー?)にもアウターにも使用できるため、
使い勝手が良いと思うのですが、なにせ高い・・・。
お父さんのお小遣いでは手が出ないのですよ。


2番目はこれ!

がまかつ(Gamakatsu) GM-3061 デュールファンクアンダーシャツ
がまかつ(Gamakatsu) GM-3061 デュールファンクアンダーシャツ


デュールファンクを使用しており、透湿、防風性能を有しているのに
アンダーウェアに必要不可欠なストレッチ性も有しているようです。
しかもお安い、お父さん思わず買いそうになりました(じゃあ、買えよ!)


アンダーウェアに透湿性能は要らない? 吸湿性能の方が大事? 

でも汗かいたら冷えるし、気持ち悪い。
あったらいいと思うんだけどなぁ・・・。


次は普通のアンダー、普通といってもいろんな特性がありますね。

3番はこれ! シマノ派お父さんはこれも欲しいです。
シマノ(SHIMANO) MD-032F ブレスハイパー+℃インシュレーションサーマルスーツ
シマノ(SHIMANO) MD-032F ブレスハイパー+℃インシュレーションサーマルスーツ


インナーとしては申し分ない性能だと思います。
ジャージがわりに普段着として使えるかも?





4番はこれ! モンベル派でもあるお父さんはこれも欲しいです。

モンベル(montbell) スーパーメリノウールEXP.ハイネックシャツ Men’s
モンベル(montbell) スーパーメリノウールEXP.ハイネックシャツ Men’s


暖かさで言えばやっぱりウールです。
コイツはウール混で厚めの生地なのでホントに暖かそうです。
しかもチクチクしないそうです(チクチクしないウールって素敵)。


モンベル(montbell) スーパーメリノウールEXP.タイツ Men’s
モンベル(montbell) スーパーメリノウールEXP.タイツ Men’s


上下そろえたらホントに暖かそう。
ああ、チクチクしないウールってだけで買いたくなる。





5番はこれ! ブレスサーモを使っているので、吸湿、保温(発熱)性が高そうです。
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・エクスペディション・クルーネック長袖シャツ
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・エクスペディション・クルーネック長袖シャツ


ブレスサーモは透湿じゃ無く吸湿。吸湿した水分で発熱する(らしい)。
寒くても動くと汗が出てその汗が冷える。そんな常識が通用しないらしい。



ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・エキスペディション・タイツ
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモ・エキスペディション・タイツ


とりあえず、上下どちらか買ってためしてみたいなぁ・・・。






 「お母さん、これ買ってもいい?」 という問いかけに、

 「それ着てどこ行くの?」 とかえされ、答えられない秋の夜長のお父さんなのでした。



防寒スーツ



  


Posted by toms at 00:02Comments(0)防寒グッズ

2007年10月28日

雨対策 自分を追い詰める物 その10

10/27 吉井川 6:00 18℃ 雨 

雨のため、最近に無く暖かく意気揚々とでかけましたが、結局ボウズでした。

そこで、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介 その10です。

今日はお父さんが愛用しているレインスーツ 「モンベル レインダンサー」についてです。

ゴアテックスを使用しており、長時間着用しても汗や湿気による蒸れが少なく快適です。

2000年頃に購入し、そろそろ撥水性も衰えてきていますが、まだまだ現役で使用できます。
(ああ、そろそろメンテしなくちゃなぁ・・・)


お父さんはコイツを防寒用レインスーツ(オールウェザースーツ?)としても使用しています。

もともと防寒用レインスーツが欲しかったのですが、かさばるし年中使えないことから

防寒(主に防風)用に機能、収納性が優れたものはないかと探してコイツにしました。

アンダーウェアで保温性を調節できるので、防寒用より使い勝手が良いと思ってます。

なんといっても薄くて軽く、付属の袋に非常にコンパクトに収納できるので、いつも車に積んでおき

ちょっと寒いかなというときにすぐに取り出しで着用できる軽快さが一番です。




最近の モンベル レインダンサー はこちら

モンベル(montbell) レインダンサージャケット Men’s
モンベル(montbell) レインダンサージャケット Men’s


ジッパータイプに変更されているのですね。
使いやすそうだなぁ。お父さん思ってるのよりかっこよくなってる!?



モンベル(montbell) レインダンサーパンツ Men’s
モンベル(montbell) レインダンサーパンツ Men’s


お腹まわりがきつくなったので
大きいサイズが欲しい。





ゴアテックス関連のメンテナンスはこちらで


ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス LOFTテックウォッシュ


まずはこちらで汚れを落としましょう。
洗濯機使用時はかならず洗濯用ネットにいれて弱または
手洗いコースでやさしくやさしく洗ってあげてください。




ニクワックス TXダイレクトWASH-IN
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN


あとはこいつでコーティングすれば、撥水性が蘇る!






   「雨が降っているのに釣りに行くの?」

という家族からのプレッシャーに

   「レインスーツがあるから大丈夫!」

という自分のプレッシャーで対抗するためにも、

いろいろとお買い物はしておくべきだなと思うお父さんなのです。




  


Posted by toms at 00:45Comments(0)ウェザーグッズ

2007年10月26日

ラのつく奴にも気をつけろ!

10/21 AM6:00 吉井川 晴天 気温 5℃ 水温18℃

寒い 寒い 寒い! 腹が立つほど寒いです。

昨日は金曜の飲み会&風邪のためダウンしたため、今週の釣行は本日のみ。

寒いけどお父さんはがんばりますよ~。

・・・・・・

先週の釣行では、スピナーベイトを使いひさびさに自己記録を更新しました。

本日もトップバッターはスピナベを投入です。

エイヤッと投げると、第1投目で即バイト! も逃げられました。

結構なサイズっぽいのを逃げられ、意気消沈しつつ第2投目でまたもやHit!! 

引き寄せようにもドラグが鳴り糸が出ていく、一進一退で全然浮かんでこない!

こいつはでかい、また記録更新かも? 
(友人に記録更新したよって連絡したら、「俺もだよ、55cm」って言われショックだったんです)

なかなか浮かんでこない! なかなか浮かんで・・・、なかなか浮かんでこないお魚は?

いやな予感がしつつ浮かんできた魚影は


「ラだ! 頭にラのつくおまえがなぜこんなところに!」







ライギョのカルムチー君 59cm でした。

うーん、まだ小さいためキレイな斑紋です、ヘビ好きな人にはたまりませんね。

ヒットルアーD-ZONE 1/2Oz にギルレイカー 8インチでした。

・・・・

思わぬ伏兵に驚いたのでスピナベを封印して、とりあえず5インチセンコーを投入です。

うんともすんともアタリがこない、

ライギョが釣れるってことは流れが淀んでるってことでバスは移動したんじゃ? 

とまた小心者の血がささやきます。 

空合わせがてらスイミングをさせていると、ググッときましたよ! 





いつものサイズ 33cm です。


その後もスピナベを投げてみましたがアタリは無く、ライギョ、バス各1匹づつでTimeU~Pです。


寒い思いをしましたが、久しぶりにライギョを見れて大満足な釣行でした。


~ いま欲しいもの ~


これ、こお父さんは切実にこれが欲しいです。

シマノ(SHIMANO) MD-051F ウィンドストッパーインシュレーティッドシェル・サーマルスーツ
シマノ(SHIMANO) MD-051F ウィンドストッパーインシュレーティッドシェル・サーマルスーツ


インナーにこれが欲しい。
日中暖かくなればアウターとして着ていてもいいし・・・。




  


2007年10月16日

水温計 自分を追い詰める物 その9

さて、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介その9です。

今日はお父さんの使っている水温計について紹介したいと思います。


スミス(SMITH LTD) 水温計(シルバー)
スミス(SMITH LTD) 水温計(シルバー)








お父さんはあんまり水温を気にしないのですが、

なぜか水温計が欲しくなり、持ち運びに便利なものがないか物色していてこの子に決めました。

127mmと携帯するには申し分なく、金属ケースに入っているので強度的にも問題ありません。

お父さんはいつもウェストバックに放り込んでいます。


使用するときは釣り針に引っ掛けて温度計を沈めることで、必要な水深の温度が測定できます。




こんな感じ。
あんまりお勧めはできません、
落っことす危険有り。
できれば糸を結びつけて
おくほうが無難だと思います。











非接触温度計なるものがありますが、如何なものでしょうか?


オプテックス(OPTEX) 非接触温度計 QT-2
オプテックス(OPTEX) 非接触温度計 QT-2


対象物に触れないで測定できるのはすごいんですけど、 
水の表面しか測定できないのはいけてないと思うのですが。
やっぱりお父さんは普通のでいいです・・・(またひがみかっ!)





夏も終わり、はいい日和になってきました、行楽シーズンですね。

反面、朝夕はめっきり冷え込むようになり、朝だけアングラーのお父さんには厳しい季節です・・・。

お父さんは先日の釣行で風邪をひいてしまいました。

週末に向けて早く治さないと行けないので今日はもう寝ます。


   「風邪ひいてるのにまた釣りに行くの?」

という家族からのプレッシャーに

   「風邪を治してまた釣りに行け!」

という自分のプレッシャーで対抗するためにも、

やはりちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。







  


Posted by toms at 23:24Comments(0)小物

2007年10月14日

47cm 自己記録更新!ナのつく奴に気をつけろ

昨日に引き続きスピナーベイトのみ持っての釣行です、お父さんはがんばりますよ~。

なんと、5年ぶりに自己記録を更新しました!!

まさかスピナベで更新できるとは思いませんでした(ごめんねスピナベ)。

47cm  貫禄十分なお顔をしています。




使用ルアーはこちら
スピナベはD-ZONE 1/2oz  
トレーラーは8インチ ギルレイカー 


 D-ZONEぐにゃぐにゃ

しかし、D-ZONEはすぐ曲がってしまう、この柔らかさが絶妙な振動を生み出すんですけど

耐久性は大丈夫かなぁ あと何回使えるか心配ですね。


・・・・・


10/14 吉井川 7:00 気温 13℃ 水温 20d 北東の風 1~2m

気温は低いですが水温は安定しています。

しかし今日はこの秋一番の冷え込みとなりました。

防寒対策はきちんとしましょうね。







  


2007年10月13日

ナのつく奴に気をつけろ!「スピナベ・・・」その後

前回の釣行では大型ワームを使い爆釣する予定(?)でしたが、

思いがけず長期に渡って不調だったスピナーベイトに陽があたりました。

そこで今回は前回に引き続き、スピナベと大型ワームを使用して釣っちゃってみようと思います。

さ~て、今日も8:00帰宅指令がでているので、ちゃっちゃといきますよ~。

吉井川 10/13 6:00 気温16℃ 水温20℃ 北東の風 2m やっぱり寒いです。

まずは前回実績のあったD-ZONEに6インチデッドリンガーをつけて、えいっ!と。

おっ、いきなりきたよ! 35cm、いつものサイズでした。





幸先いいねぇ、じゃあ、 SR-MINI に 4インチセンコー つけたやつを、えいっ!と。

撃沈・・・


すかさずフォローで 8インチ ギルレイカーを、えいっ!と。

轟沈・・・


ぬうう、やはりそう簡単には釣れはしないか、なかなかやるな。


・・・・・


じゃあ D-ZONE に 8インチ ギルレイカーでどうだ、えいっと!

おお、きたよ!? 

んっ  何かひき具合が変だ、まさか・・・。





やっぱりナマズでしたーー。 

およそ45cm(メジャー計測不可、ナマズのぬるぬるつくから・・・)。

でもひさしぶりに見たよナマジイ(お父さん称)。 


ということで、今日はTimeU~p。 久しぶりにナマジイの姿が見れていい日(?)でした。


明日から冷え込みがきつくなるようです(最低気温13℃予定)。

そろそろ防寒対策を考えないといけないな・・・。


デプス(Deps) B-カスタム 3/4oz DW
デプス(Deps) B-カスタム 3/4oz DW









  


2007年10月12日

ヘッドライト 自分を追い詰める物 その8

さて、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介その8です。

最近、お買い物は自粛しているのであまり高価なものは買えません。

そんな中、ここ最近一番の高額商品がこの子です。


PETZL(ペツル) タクティカプラス
PETZL(ペツル) タクティカプラス

脱着式ではなく開閉式赤色フィルターなので、
部品を無くす心配は無用です。
すぐ物を無くすお父さんでも安心。





夕方釣っていて、気がついたら日が暮れていて途方にくれた・・・。

なんてな経験はありませんか?

お父さんはあります、もう少し、もう少しと思ってたら暗くなっちゃって帰りどうしよう?って。

そのことがあって、この子を買いました。まあ、夜(朝?)釣り用に使えるかなとも思ったのです。


そんなわけでお父さんの選考点としては4つ。

 ・ 夜間、安全に移動が可能な明るさがあること。

 ・ 荷物等を持っていても手がふさがらないヘッドライト。

 ・ 夜釣りに使用する赤いライトがついている。

 ・ 携行性に優れていること(あんまりごつくないもの)。


これらの条件を全て満たしていたのがこの子(ペツル  タクティカプラス)でした。

実際に手元に届いてみたら思ったよりコンパクトで、いつも携帯しておくには十分な大きさでした。


しかもなんと! 

この子は ガチャ玉(ガチャガチャのカプセル)に収納可能なのですよ!

(空のカプセルは子供からもらいました。 どこかにないかな、こんなガチャ玉)


 大人のガチャ玉


 タバコの箱と比較



まあ、専用の収納ケースもあるみたいなのですが、さすがにそこまでは買えません。


PETZL(ペツル) ティカポーチ
PETZL(ペツル) ティカポーチ

交換用の電池も一緒に収納できるようですが、
この子のコンパクトな長所が台無しだと思うのですよ。
(お父さんのひがみ?)





お父さんはカプセルに入れて、いつもウエストバックに放り込んでいます。

まだ実際に出番はありませんが、これから、日の出も遅くなるし、日の入りも早くなる。

これから出番が多くなりそうで楽しみです。



   「また釣りに行くの?」

という家族からのプレッシャーに

   「また釣りに行け!」

という自分のプレッシャーで対抗するためにも、

ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのです。



  


Posted by toms at 00:22Comments(0)小物

2007年10月08日

ラインカッター 自分を追い詰める物 その7

さて、「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介その7です。

3連休の最終日、結局5:00時点で雨が降っていたので釣行は断念です。
(お父さんの釣りは子供が寝ている時間に出発!が前提ですので)

今回はお父さんが愛用しているラインカッターと針外しを紹介したいと思います。

まずラインカッターはこの子(エバーグリーン ラインカッター ゴールド)を使っています。



エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.ラインカッター ゴールド
エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.ラインカッター ゴールド



スピナベのブレードデザイン(ほんとは葉っぱらしいですが・・・)がお気に入りです。




ラインカッターは、ず~とこの子を使っています。

幅広のデザインで持ちやすく、またラインをセットしやすいです。

お父さんはこんな風に付属の鎖をとって、ピンオンリールに直接取り付けています。

ピンオンリール共に10年近く使っているので、さすがにくたびれていますが、

切れ味も十分でまだまだ現役で使えます。




 アブのWピンオンリールです。



・・・・

針外しはこの子(オフト ピシーズ ハンディクイック)を使っています。


オフト(OFT) ピシーズ ハンディクイック B4
オフト(OFT) ピシーズ ハンディクイック B4


大きい魚用






オフト(OFT) ピシーズ ハンディクイック A2
オフト(OFT) ピシーズ ハンディクイック A2


小さい魚用
小さい分、こちらの力が入れやすくまた、小回りがききます。







バスの口にかかっていれば特に針はずしの必要性を感じませんが、

針を飲み込まれてしまった場合、非常にあせります。

そんな時こそ、この子の出番です。

先が曲がっているので、エラからこの子を差込み、針をはさんで固定してちょいちょいとすると

バスへのダメージを最小限に抑えて簡単にはずせます。



 こんな感じですか・・・

(先端には滑り防止のギザギザが付いているので一度はさめば外れません)


*******************


昔はピンオンリールの片方に付けていたのですが、ラインカッターと当たってちゃらちゃらとうるさく

バス釣りの隠密行動には不向きのため、はずしました。







今はラインカッターのみのため、シングルのピンオンリールに変えたいと思っているのですよ。

最近気になるのはこの子です、でもまあ当分お預けかな。


スノーピーク(snow peak) システムピンオンリールPRO AE-075
スノーピーク(snow peak) システムピンオンリールPRO AE-075



ストッパー付きで使いやすそう。
もう少し安くなりませんか?、ねぇナチュラムさん。





   「また釣りに行くの?」

という家族からのプレッシャーに

   「また釣りに行け!」

という自分のプレッシャーで対抗するためにも、

ちょっとづつお買い物は続けて行かねばと思うお父さんなのですが、もう少しお預けです。




  


Posted by toms at 19:09Comments(0)小物

2007年10月07日

「スピナベ・・・」 3連休 2日目

3連休 2日目、10/7の吉井川 6:00時点で16℃ やっぱり寒いです。

気になる頭痛も朝起きたらスッキリ治っていました(単に寝不足だったようです)。

さーて、予定通り今日は大型ワームを投入します。今日もお父さんはがんばりますよ~。

・・・・・

順番に投入しましたが結局子バス一匹、見事撃沈でした。

 ・センコー 5インチ
   15cmの子バス 1匹。
 ・デスアダー 6インチ
   30cmクラス 1匹 (水揚げ直前に逃走・・・くっ)
 ・デッドリンガー 7インチ
   ノーバイト 
 ・ギルレイカー 8インチ(!?)
   ノーバイト


と大型ワームを投入して遊んで(?)いると、ひさしぶりに釣り人はっけーん。

ライバルがいるとちょっと燃えますね、お父さんはもっとがんばりますよ~。

そこでこんなこともあろうかと(?)、こっそり持ってきたスピナーベイトを投入です。

なお、トレーラーはしっかり大型ワームを使用しましたよ。

・・・

スピナベを気持ちよく巻いていると・・・ 

「ガツンッ!」
としたアタリの後、ベイトロッドがいままで見たこと無いほど曲がります。

おおっ、きたよ!、なんで? しかし、このひき具合は・・・ 

強烈なファイトのうち、ようやく上がってきた魚体はどう見ても逃がしちゃいけないサイズです。

ここで逃がしちゃだめだよね、とあたふたしてあげた2匹目がこちら。


 しまった、写真切れてるな・・・


41cm、久しぶりの40cmオーバーでした。興奮のあまり、写真が切れています(残念)。

川バスなので40cmを越えると信じられないくらい猛烈にひきます、いやもうほんとに。

ヒットルアーはこちら。

 ・SR MINI 3/8oz (お父さんお気に入りのスピナベです、もう在庫少ない・・・どうしよう)
 トレーラーにはギルレイカー6インチ ウォーターメロンシード を使用しました。




というわけで(?)、すかさずルアーチェンジです(これでいつも失敗するんだな・・・)。

すると、うわっ、きたよ!どうして?

と、逆切れ状態のままあげた3匹目です。


 これはメジャーがよじれてる


35cm、いつものサイズですが、このでっぷりしたお腹を見てください。
この子もいいファイトでしたよ~。しかし釣れるつもりじゃなかったので、非常にあせりました。

ヒットルアーはこちら。

 ・D-Zone 1/2oz
 トレーラーにはいつもの4インチセンコー ウォーターメロン を使用しました
(まあ、スピナベが大型ということで・・・)。


今回の使用ラインはこちら。

よつあみ(YGK) ギガ ニトロン ベイト 100m
よつあみ(YGK) ギガ ニトロン ベイト 100m


釣行停滞期以前からお父さんが愛用しているラインです。
いつも使うのは10lb、張りのあるラインですがトラブルは少ないです。
強度的には申し分なし、今回のバスでも全然問題ありませんでした。
最近安いけどもしかして廃盤?




3匹目をあげてTimeUpです。

実はお父さん、スピナベで釣ったのは8年ぶりくらい前のこと、しかも15cm弱だったと思います。

半ばスピナベじゃ釣れないとあきらめていたので、スピナベで良型を2匹も釣れるとはびっくりです。

いいですねスピナベ、巻いていてガツンとくるアタリが癖になりそうです。

電気予報では明日は雨の模様。雨が降らなければ明日も釣行予定です。

この波で明日はスピナベ祭りかな? いやいや祭りじゃ釣れないかな(ベビシャ祭りなんて・・・)。

もしかしたらあのまま大型ワームのみでも釣れてたかも知れないしなぁ。

ということで、明日(次回)の釣行はスピナベと大型ソフトルアーの半々の予定です。


スピナーベイトの在庫が残り少ないです。なくなっちゃったらどうしよう。

現在の候補は以下の通りです。

エバーグリーン(EVERGREEN) ダブルスワール
エバーグリーン(EVERGREEN) ダブルスワール


D-ZONEのストックが無くなったら、次はこの子にするかな。





ケイテック(KEITECH) カスタムスピナーベイト ダブルウィロー
ケイテック(KEITECH) カスタムスピナーベイト ダブルウィロー


SRMINIのかわりはこいつかな?




  続きを読む


2007年10月06日

3連休初日 「大物だよ!」

さーて、3連休の初日です、お父さんははりきっていますよ~。


釣行再開初日の42cm以降、サイズが伸び悩んでいるお父さんなのですが、

前回の釣行で使用した5インチセンコーでの釣果に後押しされたこともあり

今回の釣行では大型ワーム投入での大物狙いを目指して見ようと思います。

今日のスタメンはこの子達です。

デプス(Deps) デスアダー
デプス(Deps) デスアダー







ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ ヤマセンコー【NEW10本入りパック】








しかし、本日の吉井川 6:00 気温15℃ 放射冷却現象により非常に冷えています。

寒い、長袖一枚じゃ風邪をひいてしまう・・・。


寒さに耐え、まずはデスアダーを投入、

スイミングさせているとバイトはあるものの、フッキングまで至らない。

「小さいのしかいないのでは・・・?」

寒空の下、不安がよぎる ( この小心者がっ )。

とりあえず、この沈黙を打開すべくセンコーを投入する。

すると、おっ、やはりきたよ! ということで1匹目です。





小さい、小さすぎる、21cmの子バスちゃんです。

5インチワームにかぶりつくなんて、欲張りすぎだよ・・・。

気を取り直して再度デスアダー投入するも反応停止。

やっぱりさっきの子バスちゃんがアタックしていたらしい。


再度センコー投入すると、「ぬ?またお前か!」 先ほどの子バスちゃんがまたかかる。

「5インチセンコーへの強気の連続アタック、その気持ちだけでお前は大物だよ!

と将来の成長を期待しつつリリースする。

・・・・

さあ、もうすぐ8:00になるよ、帰らなきゃいけないよ、どうするの?

ということで再度センコーを投入すると、おっ、きたよ?




若干サイズアップしましたが、いつものサイズだよの31cm




結局今日もサイズアップはならず、明日はもう少し大きいサイズのワームを持ってこよう。

でも何か頭が痛いような気がするのですが・・・。まさか寒さのせいで風邪ひいた!?

「いやいや気のせいだ!」

と痛む頭を振りながら、明日の朝も早いので今日はもう寝ます。