2008年06月10日
ライン交換 自分を追い詰めるもの その18
さて「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介 その18です。
今日は 第一精工 吸盤ラインマーキー です。

第一精工 吸盤ラインマーキー
2110
先日(もう二ヶ月も前か!?)、ライン巻き変えないで釣行した際に、
漸く掛けた子を逃がしてしまったため、即ラインを巻き替えましたよ。

子供が寝静まった夜中に台所でこっそりラインを巻き替えているお父さんの図です・・・。
(ラインはいつものニトロンスピニングです。)
コイツを使うコツはリズミカルに一定の速度で巻き取ることです。
吸盤でどこにでも吸着できるので、場所を選らばずラインの巻き替えが可能です。
吸着力はとても強く、吸着状態ではまず人の手では剥がせません。
とても便利なのですが、糸巻きとラインマーキーがこすれて結構な音がするため、
あまり夜中にはしないほうがいいです。
******************************************************
ライン巻き替えて、また釣りにいくの?
また言うな、またって・・・。
私もたまには釣りがしたいんだけどな。
!! いますぐ行くか!!
********************************************************
ラインは定期的に巻き替えましょう。
オススメライン

YGKよつあみ ギガ ニトロン スピニング 100m
お父さん、いつもは6lbなのですが、
50cmUPが目前のため、さすがに8lbにしようかなと考えてます。
350

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) スピニングフロロ エコパック 300m
75m毎にマーキングがしてあり、無駄が少ないです。
でもお父さんの場合、50mでもいいんですけどね・・・。
999
ベイト用ラインならこれ!

YGKよつあみ ギガ ニトロン ベイト 100m
強度は申し分無し。
スピニングに使っても特に問題は無いほどしなやかです。
350
今日は 第一精工 吸盤ラインマーキー です。

第一精工 吸盤ラインマーキー
2110
先日(もう二ヶ月も前か!?)、ライン巻き変えないで釣行した際に、
漸く掛けた子を逃がしてしまったため、即ラインを巻き替えましたよ。
子供が寝静まった夜中に台所でこっそりラインを巻き替えているお父さんの図です・・・。
(ラインはいつものニトロンスピニングです。)
コイツを使うコツはリズミカルに一定の速度で巻き取ることです。
吸盤でどこにでも吸着できるので、場所を選らばずラインの巻き替えが可能です。
吸着力はとても強く、吸着状態ではまず人の手では剥がせません。
とても便利なのですが、糸巻きとラインマーキーがこすれて結構な音がするため、
あまり夜中にはしないほうがいいです。
******************************************************
ライン巻き替えて、また釣りにいくの?
また言うな、またって・・・。
私もたまには釣りがしたいんだけどな。
!! いますぐ行くか!!
********************************************************
ラインは定期的に巻き替えましょう。
オススメライン

YGKよつあみ ギガ ニトロン スピニング 100m
お父さん、いつもは6lbなのですが、
50cmUPが目前のため、さすがに8lbにしようかなと考えてます。
350

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) スピニングフロロ エコパック 300m
75m毎にマーキングがしてあり、無駄が少ないです。
でもお父さんの場合、50mでもいいんですけどね・・・。
999
ベイト用ラインならこれ!

YGKよつあみ ギガ ニトロン ベイト 100m
強度は申し分無し。
スピニングに使っても特に問題は無いほどしなやかです。
350
2008年06月08日
掬い取れ! 今、欲しいもの3
お父さんが欲しいなぁと思っているものを勝手に載せちゃいます。
移り気なお父さん、今どはタモ(ランディングネット)が欲しくなってます。
欲しいものその2ではフィッシュクリップ使うからタモなんかいらないや、と言ってたのですが、
今度開拓した釣り場では、足場が高いのでさすがにタモじゃなきゃ届かないのです。
そこでタモについて調べまてみました。
安いもの順で並べてます(貧乏性なもので・・・)

Taniyama G小継玉枠
仕舞寸法61cm
全長4.5m(継数8)
重量460g
安い、安すぎる・・・。とりあえず買っときますか?2880
5.4mも有ります。2980

アルファータックル(alpha tackle) プレジャー 小継磯玉
仕舞寸法68cm
全長4.8m(継数8)
重量365g
重量軽い、仕舞寸法がちょこっと長いかな。
5585

ベーシックギア 超小継玉網400
仕舞寸法41cm
全長4.0m(継数11)
重量316g
仕舞寸法最短!ウエストにぶら下げても気にならない。
これ欲しいけど今入荷待ちっぽい、残念 6980

スーパーノバ 小継磯玉セット
仕舞寸法69cm
全長5.7m(継数10)
重量585g
重量重い、強度的には不安なさそうだけどちょっと長いなぁ。
もう少し短いのが欲しい。6990

アルファータックル(alpha tackle) 湾岸ランディングネットフルセット
仕舞寸法70cm
全長約5.7m、枠込み6.3m(継数10)
重量約950g
こいつは枠にステンレスを使用していて、頑丈そうですが重いです。
男のランディングネットですな。11980

ナチュラム モビリック 480+TOOL ランディングフレーム M オススメ4点セット
仕舞寸法54cm
全長4.8m(継数)
重量約660g
ナチュラムオススメ、4点セットでお買い得19500
********************
お父さんベストセレクト(あんまり気にしないで下さい)

メジャークラフト ランディングシャフト
全長4.0m(継数7)
仕舞寸法62.5cm
重量233g
長さがお父さん的にジャスト。重量も軽い!
でも何よりカッコいい~。18560

昌栄 TOOL ランディングフレーム
シーバス狙いならこの枠がオススメ!
何ならLサイズでもいいですよ~。
(お父さんはそこまでの勇気はありませんが・・・)
7800

昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
携行性を重視するなら これははずせないでしょう。
3515
***************************
ああ、タモ欲しいよ~、ねえお母さん?
そんなのいるの?
いるいる、大きいのきたら逃げられちゃうからっ
逃げられるような大物きたことあるの?
はい、ごもっともなご意見です・・・。
(でも逃げられてからじゃあ遅いんだけどなぁ・・・)
移り気なお父さん、今どはタモ(ランディングネット)が欲しくなってます。
欲しいものその2ではフィッシュクリップ使うからタモなんかいらないや、と言ってたのですが、
今度開拓した釣り場では、足場が高いのでさすがにタモじゃなきゃ届かないのです。
そこでタモについて調べまてみました。
安いもの順で並べてます(貧乏性なもので・・・)

Taniyama G小継玉枠
仕舞寸法61cm
全長4.5m(継数8)
重量460g
安い、安すぎる・・・。とりあえず買っときますか?2880
5.4mも有ります。2980

アルファータックル(alpha tackle) プレジャー 小継磯玉
仕舞寸法68cm
全長4.8m(継数8)
重量365g
重量軽い、仕舞寸法がちょこっと長いかな。
5585

ベーシックギア 超小継玉網400
仕舞寸法41cm
全長4.0m(継数11)
重量316g
仕舞寸法最短!ウエストにぶら下げても気にならない。
これ欲しいけど今入荷待ちっぽい、残念 6980

スーパーノバ 小継磯玉セット
仕舞寸法69cm
全長5.7m(継数10)
重量585g
重量重い、強度的には不安なさそうだけどちょっと長いなぁ。
もう少し短いのが欲しい。6990

アルファータックル(alpha tackle) 湾岸ランディングネットフルセット
仕舞寸法70cm
全長約5.7m、枠込み6.3m(継数10)
重量約950g
こいつは枠にステンレスを使用していて、頑丈そうですが重いです。
男のランディングネットですな。11980

ナチュラム モビリック 480+TOOL ランディングフレーム M オススメ4点セット
仕舞寸法54cm
全長4.8m(継数)
重量約660g
ナチュラムオススメ、4点セットでお買い得19500
********************
お父さんベストセレクト(あんまり気にしないで下さい)

メジャークラフト ランディングシャフト
全長4.0m(継数7)
仕舞寸法62.5cm
重量233g
長さがお父さん的にジャスト。重量も軽い!
でも何よりカッコいい~。18560

昌栄 TOOL ランディングフレーム
シーバス狙いならこの枠がオススメ!
何ならLサイズでもいいですよ~。
(お父さんはそこまでの勇気はありませんが・・・)
7800

昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
携行性を重視するなら これははずせないでしょう。
3515
***************************
ああ、タモ欲しいよ~、ねえお母さん?
そんなのいるの?
いるいる、大きいのきたら逃げられちゃうからっ
逃げられるような大物きたことあるの?
はい、ごもっともなご意見です・・・。
(でも逃げられてからじゃあ遅いんだけどなぁ・・・)
2008年06月07日
2008/06/07の吉井川
お父さんが釣り場にしている吉井川の状況を報告するページです。
(坊主日記とも言いますが・・・)
2008/06/07の吉井川
AM 5:30 天候 晴れ 気温 17℃ 水温 17℃ (水温計)
南東の風 0m (お父さん主観)
水量は非常に多くなってます。水温も安定しておりなかなかいい感じ、ぽかぽか釣り日和の予感。
本日は軽くシーバス、ブラックバスの釣行でした。
シーバスの釣行の際、散歩していた地元のおっちゃん(私もか・・・)の話では、
ここ3日で70cmクラスを筆頭に10本ほどあがっているそう。
ただし夕方の満ち上げの時合いじゃないとだめだそう、残念・・・。
まあ結局シーバスもブラックバスも坊主でしたが、今後に期待が持てますねぇ。
※お父さんがいつも行く釣り場周辺の状況(吉井側下流域)ですので、あまり参考にならないかも知れません。
***************************
(坊主日記とも言いますが・・・)
2008/06/07の吉井川
AM 5:30 天候 晴れ 気温 17℃ 水温 17℃ (水温計)
南東の風 0m (お父さん主観)
水量は非常に多くなってます。水温も安定しておりなかなかいい感じ、ぽかぽか釣り日和の予感。
本日は軽くシーバス、ブラックバスの釣行でした。
シーバスの釣行の際、散歩していた地元のおっちゃん(私もか・・・)の話では、
ここ3日で70cmクラスを筆頭に10本ほどあがっているそう。
ただし夕方の満ち上げの時合いじゃないとだめだそう、残念・・・。
まあ結局シーバスもブラックバスも坊主でしたが、今後に期待が持てますねぇ。
※お父さんがいつも行く釣り場周辺の状況(吉井側下流域)ですので、あまり参考にならないかも知れません。
***************************