2008年10月02日
防寒着のお手入れ 自分を追い詰めるもの その24
さて「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介 その24です。
朝夕が冷え込むようになってきました、そろそろ防寒着の出番ですね。
お父さんはレインウェアを簡単な防寒着にしています。
→ 雨対策 自分を追い詰める物 その10
梅雨時期に使用したレインダンサーを車に積みっぱなしにしていたので
寒さが本格化する前にメンテナンスしようかなと思い立ちました。
ゴアテックスを洗うならこれが良いです。

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
●布地の防水、撥水能力を守り、復元する。洗濯機で使える、
画期的な特殊洗剤。
●布地をいためず汚れを落とし洗剤カスを残さない為、ゴアテックス等
全ての透湿防水生地の撥水性を守ります。
洗濯機で使えるのですが、嫁さんが洗濯中ということで今回は手洗いとなりました。
手洗いはしたこと無かったのですが、泡立ちが良すぎて洗いにくいことしきり・・・。
でも、すすぎでの泡切れは良く、一安心。
洗い水を見ると黒っぽくなってました、汚れていないように見えても結構汚れているものですね。
**************************
今回は撥水処理はしませんでしたが、撥水性を回復させたい場合はこれを使いましょう。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
朝夕が冷え込むようになってきました、そろそろ防寒着の出番ですね。
お父さんはレインウェアを簡単な防寒着にしています。
→ 雨対策 自分を追い詰める物 その10
梅雨時期に使用したレインダンサーを車に積みっぱなしにしていたので
寒さが本格化する前にメンテナンスしようかなと思い立ちました。
ゴアテックスを洗うならこれが良いです。

ニクワックス LOFTテックウォッシュ
●布地の防水、撥水能力を守り、復元する。洗濯機で使える、
画期的な特殊洗剤。
●布地をいためず汚れを落とし洗剤カスを残さない為、ゴアテックス等
全ての透湿防水生地の撥水性を守ります。
洗濯機で使えるのですが、嫁さんが洗濯中ということで今回は手洗いとなりました。
手洗いはしたこと無かったのですが、泡立ちが良すぎて洗いにくいことしきり・・・。
でも、すすぎでの泡切れは良く、一安心。
洗い水を見ると黒っぽくなってました、汚れていないように見えても結構汚れているものですね。
**************************
今回は撥水処理はしませんでしたが、撥水性を回復させたい場合はこれを使いましょう。

ニクワックス TXダイレクトスプレー
2008年08月22日
ほっと一息 自分を追い詰める物 その22
さて「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介 その22です。
今日はリールのメンテナンスに欠かせないオイル&グリースについてです。
やっぱりお父さんはシマノ派なので、シマノのオイル&グリースを使ってます。

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
オイルとグリス、一緒に購入すると若干お得です。
リールを買ったときには通常オイルしか付属していませんし、
結局どちらも必要になるので、同時購入がオススメですよ~。
****************************
子供を早く寝かしつけた夜更け・・・。
ほっと一息、お父さんのお楽しみTimeの始まりです。

写真に写ってるのは、お父さんの愛機 「スコーピオン 1501」 です。
ああ、こうしている時が一番幸せ・・・。

**********************
その他気になるメンテナンス用品はこれ!

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
とりあえずキレイにすることが基本です。もう少し汚れたら使っても良いかな・・・。

フジヤマ Spin
金属表面のデコボコをより平らな状態に近づける表面トリートメント剤(潤滑油じゃ無い!?)らしいです。
A-RBじゃないお父さんのリールにもってこい?
今日はリールのメンテナンスに欠かせないオイル&グリースについてです。
やっぱりお父さんはシマノ派なので、シマノのオイル&グリースを使ってます。

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
オイルとグリス、一緒に購入すると若干お得です。
リールを買ったときには通常オイルしか付属していませんし、
結局どちらも必要になるので、同時購入がオススメですよ~。
****************************
子供を早く寝かしつけた夜更け・・・。
ほっと一息、お父さんのお楽しみTimeの始まりです。
写真に写ってるのは、お父さんの愛機 「スコーピオン 1501」 です。
ああ、こうしている時が一番幸せ・・・。
**********************
その他気になるメンテナンス用品はこれ!

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
とりあえずキレイにすることが基本です。もう少し汚れたら使っても良いかな・・・。

フジヤマ Spin
金属表面のデコボコをより平らな状態に近づける表面トリートメント剤(潤滑油じゃ無い!?)らしいです。
A-RBじゃないお父さんのリールにもってこい?
2008年02月10日
PEのメンテなんす 自分を追い詰める物 その15
さて「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介 その15です。
冬って釣りに行かないのに、いや行かないからこそ釣具のメンテナンスがしたくなりませんか?
今日は釣りに行かない冬の風物詩、釣具のメンテナンスについてです。
お父さんはシーバス釣りにPEを使用していますが、
これまでメンテナンスを一回も行ったことは無いです(まあ使用後に水でざっと洗うくらい)。
そこで以前欲しいもの3で書いてたPEのコーティング剤なるものが欲しくなって、
ついついお小遣いで買っちゃいましたよ。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
飛行機に乗ることのない(乗ったことの無い)お父さんには
機内持ち込みOKかどうかはあまり関係ないですね・・・。
ガスヌケによる使用不能にならないかなと思い選定。
それとお父さんの使用頻度ではコレくらいの容量が妥当かなと。
ナチュラムさんのオススメ品でもありますし、まあ間違いはないか思い購入しました。
さて、肝心の使い心地を以下にまとめてみます。
お父さんの愛用しているシマノ アルテグラ 2500S のスプールにPE1号 約80m
を巻いた状態でスプレーしてみた感想です。
良い点
・ ノンガスタイプということで押したら一定量でます。
(2500Sのスプールで、4、5回噴霧しました)
・ 小型(手のひらサイズ)で持ち運びにも邪魔になりません。
悪い点
・中途半端に押すと液ダレします。
・押し加減で吐出量、噴霧範囲が変わる。
→微妙な押し加減で量が加減できるので利点でもあるのですが、
コーティング剤がPE以外のスプールや床などに付着すると滑りが良すぎて大変なことに!
※作業中うっかりコーティング材を床に噴霧してしまい、あまりの潤滑性に
滑って転ぶ事件が多発!お母さんにこっぴどく叱られました。使用場所は外がベターです。
ちょっと不安な点
・コーティングしたPEってすごく滑るので、ショックリーダーとの結束強度がちょっと心配。
とりあえず、水を含ませてコーティングをふき取り結束しました。これで大丈夫かなぁ。
とりあえず乾燥後のPEは特に硬くならず、しなやかで非常にすべりが良くなりました。
耐久性についてはまだ実際に釣行していないのでなんとも言えませんが、
なかなか良い仕上がりです。
飛距離がUPするといいなぁ。ああ、早く使ってみたい・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近釣りに言ってないのですよ、だってあまりにも寒いんです(また出たよ、この軟弱もの!)。
というのは冗談で、実はこの寒さで持病の腰痛が悪化して釣りどころではない
というのがホントのところなのです・・・。
もう少し暖かくなって腰痛も治まったらすぐにでも釣りに言けるように、
せっせとメンテナンスに精を出すお父さんなのです。
メンテナンス ライン

東レフィッシング(TORAY) ソルトライン シーバスPE
この子もいつあ使ってみたいですね。
冬って釣りに行かないのに、いや行かないからこそ釣具のメンテナンスがしたくなりませんか?
今日は釣りに行かない冬の風物詩、釣具のメンテナンスについてです。
お父さんはシーバス釣りにPEを使用していますが、
これまでメンテナンスを一回も行ったことは無いです(まあ使用後に水でざっと洗うくらい)。
そこで以前欲しいもの3で書いてたPEのコーティング剤なるものが欲しくなって、
ついついお小遣いで買っちゃいましたよ。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
飛行機に乗ることのない(乗ったことの無い)お父さんには
機内持ち込みOKかどうかはあまり関係ないですね・・・。
ガスヌケによる使用不能にならないかなと思い選定。
それとお父さんの使用頻度ではコレくらいの容量が妥当かなと。
ナチュラムさんのオススメ品でもありますし、まあ間違いはないか思い購入しました。
さて、肝心の使い心地を以下にまとめてみます。
お父さんの愛用しているシマノ アルテグラ 2500S のスプールにPE1号 約80m
を巻いた状態でスプレーしてみた感想です。
良い点
・ ノンガスタイプということで押したら一定量でます。
(2500Sのスプールで、4、5回噴霧しました)
・ 小型(手のひらサイズ)で持ち運びにも邪魔になりません。
悪い点
・中途半端に押すと液ダレします。
・押し加減で吐出量、噴霧範囲が変わる。
→微妙な押し加減で量が加減できるので利点でもあるのですが、
コーティング剤がPE以外のスプールや床などに付着すると滑りが良すぎて大変なことに!
※作業中うっかりコーティング材を床に噴霧してしまい、あまりの潤滑性に
滑って転ぶ事件が多発!お母さんにこっぴどく叱られました。使用場所は外がベターです。
ちょっと不安な点
・コーティングしたPEってすごく滑るので、ショックリーダーとの結束強度がちょっと心配。
とりあえず、水を含ませてコーティングをふき取り結束しました。これで大丈夫かなぁ。
とりあえず乾燥後のPEは特に硬くならず、しなやかで非常にすべりが良くなりました。
耐久性についてはまだ実際に釣行していないのでなんとも言えませんが、
なかなか良い仕上がりです。
飛距離がUPするといいなぁ。ああ、早く使ってみたい・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近釣りに言ってないのですよ、だってあまりにも寒いんです(また出たよ、この軟弱もの!)。
というのは冗談で、実はこの寒さで持病の腰痛が悪化して釣りどころではない
というのがホントのところなのです・・・。
もう少し暖かくなって腰痛も治まったらすぐにでも釣りに言けるように、
せっせとメンテナンスに精を出すお父さんなのです。
メンテナンス ライン

東レフィッシング(TORAY) ソルトライン シーバスPE
この子もいつあ使ってみたいですね。
2007年11月30日
コーティング剤 今欲しいもの その3
お父さんが欲しいなぁと思っているものを勝手に載せちゃいます。
お父さんはシーバス釣りにはPEラインを使っています。
いつも使っているのはコレです。↓

ゴーセン(GOSEN) アーチPEソルトウォーターゲーム 150m+テーパーショックリーダセット
ショックリーダーもついてコレはお得です。
吉井川の釣行で不意の大物(予定1m!!)がきてもこれなら安心です。
このライン安いんですけどちょっと絡みやすいんです。
そこで、PEラインのコーティング剤を使ってみたいなぁと思ってます。
第一候補

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
ノンガスタイプで、容量もそこそこ。
コストパフォーマンスが高そうです。
第二候補

ボナンザ ボナンザ PEコートJ30【コーティング剤】
定番のボナンザ。
小容量のガスタイプで、お父さんの使用頻度ならコイツで十分です。
第三候補

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
第一候補のPEにシュッ!のガスタイプ。
番外

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】
でかい!
おそらくコレを購入したらお父さんは一生持ちますね・・・。
「お母さん、これ買ってもいい?」
「ローソクでも塗っといたらっ」
「・・・・はい」
お父さんはシーバス釣りにはPEラインを使っています。
いつも使っているのはコレです。↓

ゴーセン(GOSEN) アーチPEソルトウォーターゲーム 150m+テーパーショックリーダセット
ショックリーダーもついてコレはお得です。
吉井川の釣行で不意の大物(予定1m!!)がきてもこれなら安心です。
このライン安いんですけどちょっと絡みやすいんです。
そこで、PEラインのコーティング剤を使ってみたいなぁと思ってます。
第一候補

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
ノンガスタイプで、容量もそこそこ。
コストパフォーマンスが高そうです。
第二候補

ボナンザ ボナンザ PEコートJ30【コーティング剤】
定番のボナンザ。
小容量のガスタイプで、お父さんの使用頻度ならコイツで十分です。
第三候補

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
第一候補のPEにシュッ!のガスタイプ。
番外

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】
でかい!
おそらくコレを購入したらお父さんは一生持ちますね・・・。
「お母さん、これ買ってもいい?」
「ローソクでも塗っといたらっ」
「・・・・はい」