ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月10日

PEのメンテなんす 自分を追い詰める物 その15

さて「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介 その15です。

冬って釣りに行かないのに、いや行かないからこそ釣具のメンテナンスがしたくなりませんか?

今日は釣りに行かない冬の風物詩、釣具のメンテナンスについてです。

お父さんはシーバス釣りにPEを使用していますが、

これまでメンテナンスを一回も行ったことは無いです(まあ使用後に水でざっと洗うくらい)。

そこで以前欲しいもの3で書いてたPEのコーティング剤なるものが欲しくなって、

ついついお小遣いで買っちゃいましたよ。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】

飛行機に乗ることのない(乗ったことの無い)お父さんには
機内持ち込みOKかどうかはあまり関係ないですね・・・。
ガスヌケによる使用不能にならないかなと思い選定。





それとお父さんの使用頻度ではコレくらいの容量が妥当かなと。

ナチュラムさんのオススメ品でもありますし、まあ間違いはないか思い購入しました。


さて、肝心の使い心地を以下にまとめてみます。

お父さんの愛用しているシマノ アルテグラ 2500S のスプールにPE1号 約80m

を巻いた状態でスプレーしてみた感想です。


良い点
  ・ ノンガスタイプということで押したら一定量でます。
    (2500Sのスプールで、4、5回噴霧しました)
  ・ 小型(手のひらサイズ)で持ち運びにも邪魔になりません。

悪い点
  ・中途半端に押すと液ダレします。
  ・押し加減で吐出量、噴霧範囲が変わる。
   →微妙な押し加減で量が加減できるので利点でもあるのですが、
     コーティング剤がPE以外のスプールや床などに付着すると滑りが良すぎて大変なことに!

   ※作業中うっかりコーティング材を床に噴霧してしまい、あまりの潤滑性に
    滑って転ぶ事件が多発!お母さんにこっぴどく叱られました。使用場所は外がベターです。


ちょっと不安な点
  ・コーティングしたPEってすごく滑るので、ショックリーダーとの結束強度がちょっと心配。
   とりあえず、水を含ませてコーティングをふき取り結束しました。これで大丈夫かなぁ。


とりあえず乾燥後のPEは特に硬くならず、しなやかで非常にすべりが良くなりました。

耐久性についてはまだ実際に釣行していないのでなんとも言えませんが、

なかなか良い仕上がりです。

飛距離がUPするといいなぁ。ああ、早く使ってみたい・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最近釣りに言ってないのですよ、だってあまりにも寒いんです(また出たよ、この軟弱もの!)。

というのは冗談で、実はこの寒さで持病の腰痛が悪化して釣りどころではない

というのがホントのところなのです・・・。

もう少し暖かくなって腰痛も治まったらすぐにでも釣りに言けるように、

せっせとメンテナンスに精を出すお父さんなのです。


メンテナンス ライン


東レフィッシング(TORAY) ソルトライン シーバスPE
東レフィッシング(TORAY) ソルトライン シーバスPE

この子もいつあ使ってみたいですね。  


Posted by toms at 00:38Comments(2)メンテナンス