2008年07月31日
久しぶりのキス釣りなのです。
久しぶりに砂浜でぼ~っと釣りがしたいなと思い、
夏休みで実家の鳥取に帰ったついでに、
何年(十何年?)ぶりかでキス釣りしてきました。
いや~やっぱり日本海の砂浜はいいですね、落ち着きます。
さて、釣果のほどは朝6:00から2時間ほどで11匹でした。

だいたい12~15cm。まだまだ小さいですね。
まあ、久しぶりなのでこんなものでしょうか?
キス釣りはお父さんの釣りの原点なのです。
小さいころ親父に連れられて釣りに言ったのを思い出しますよ。
今度は子供を連れてこようかなぁ・・・。
**********************
今回の釣行に向けて、投げ用ライン購入しました。

ゴーセン(GOSEN) 投1番150M
お父さんは遠距離投げ派では全然ないので200mは無駄が多いなと思っていたところ、
いいのがありましたよ、150m巻き。
今回は3号ラインを購入しましたが、いや~太いですね。
まあちょい投げ程度ですし、当分巻き変えもしないだろうから丈夫で安価なのを選択しました。
使ってみた感じは思ったより全然良いです。
適度に張りが合って絡みませんし、感度も問題ありませんでした。
ちなみにお魚は今日の晩御飯、キスの天ぷらになる予定です。
さあ、明日もちょっくら投げてきますかね~。
****************************
「今日は食べれるの釣って来たよ~♪」
「そうそう、こんなのいつも釣って来なさいよ」
「ブラックバスも食べれるらしいよ?」
「やだ!」
「そだね・・・」

ナチュラム 波止サビキセット (二人用)
子供と釣りならこれからはじめましょう。
夏休みで実家の鳥取に帰ったついでに、
何年(十何年?)ぶりかでキス釣りしてきました。
いや~やっぱり日本海の砂浜はいいですね、落ち着きます。
さて、釣果のほどは朝6:00から2時間ほどで11匹でした。
だいたい12~15cm。まだまだ小さいですね。
まあ、久しぶりなのでこんなものでしょうか?
キス釣りはお父さんの釣りの原点なのです。
小さいころ親父に連れられて釣りに言ったのを思い出しますよ。
今度は子供を連れてこようかなぁ・・・。
**********************
今回の釣行に向けて、投げ用ライン購入しました。

ゴーセン(GOSEN) 投1番150M
お父さんは遠距離投げ派では全然ないので200mは無駄が多いなと思っていたところ、
いいのがありましたよ、150m巻き。
今回は3号ラインを購入しましたが、いや~太いですね。
まあちょい投げ程度ですし、当分巻き変えもしないだろうから丈夫で安価なのを選択しました。
使ってみた感じは思ったより全然良いです。
適度に張りが合って絡みませんし、感度も問題ありませんでした。
ちなみにお魚は今日の晩御飯、キスの天ぷらになる予定です。
さあ、明日もちょっくら投げてきますかね~。
****************************
「今日は食べれるの釣って来たよ~♪」
「そうそう、こんなのいつも釣って来なさいよ」
「ブラックバスも食べれるらしいよ?」
「やだ!」
「そだね・・・」

ナチュラム 波止サビキセット (二人用)
子供と釣りならこれからはじめましょう。
2008年07月26日
キターッ!!停滞期を脱出ですか?
2008/07/26 PM5:00 吉井川 晴天
気温 34℃ 水温27℃
今日は休日出勤だったのですが、真っ直ぐ帰るのもアレなのでつい、来ちゃいました。
あれ?釣り人が誰もいない(そりゃそうだ、夕方の5時でもまだまだ日差しは暑いです)。
「まあ、いいかっ」 と懲りずに沈みテトラの際めがけてルアー投入です。
(先週糸きられて逃げられたので、今日は太めのラインでリベンジです。)
数投目のフォーリングの中にいきなりがつんときましたよ、ぬう、良いサイズっぽい。
だが今日はラインも替えた、ドラグ調整もちゃんとした、絶対逃がさないぞ~
。
あああ、今年になってはじめてのバスにようやくご対面です。

あぶないあぶない、皮一枚でかかってました
結構強引なやり取りをしていたので冷や汗ものです。
この体勢は重くて指がツライ
(ゴメンナサイ、一緒に移っている鎖状のものは携帯のストラップです。)

(連日の酷暑で青草が見当たらないため、枯れ草のベットで許して頂戴)
さてさて、久しぶりのバスはぷりっぷりの42cm。なかなかのサイズです。
本日のHitルアーはこちら。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー
いつものセンコーです。そろそろ本当にストックがなくなってきました。
う~ん、買うかなぁ?
本日の朱勲章はこちら。

YGKよつあみ ギガ ニトロン スピニング 100m
沈みテトラにこすられようとも頑張って耐えてくれてたこの子に感謝。
************************
「えらく真っ黒になってるけど、ホントに会社行った?」
「・・・・、行ったよ(真顔)」
「その間はなに・・・?」
男の夏に嘘は似合わない!
秘密の釣行に向けて日焼け止めを購入予定のお父さんなのでした。

今日は休日出勤だったのですが、真っ直ぐ帰るのもアレなのでつい、来ちゃいました。
あれ?釣り人が誰もいない(そりゃそうだ、夕方の5時でもまだまだ日差しは暑いです)。
「まあ、いいかっ」 と懲りずに沈みテトラの際めがけてルアー投入です。
(先週糸きられて逃げられたので、今日は太めのラインでリベンジです。)
数投目のフォーリングの中にいきなりがつんときましたよ、ぬう、良いサイズっぽい。
だが今日はラインも替えた、ドラグ調整もちゃんとした、絶対逃がさないぞ~

あああ、今年になってはじめてのバスにようやくご対面です。
あぶないあぶない、皮一枚でかかってました
結構強引なやり取りをしていたので冷や汗ものです。
この体勢は重くて指がツライ

(ゴメンナサイ、一緒に移っている鎖状のものは携帯のストラップです。)
(連日の酷暑で青草が見当たらないため、枯れ草のベットで許して頂戴)
さてさて、久しぶりのバスはぷりっぷりの42cm。なかなかのサイズです。
本日のHitルアーはこちら。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチ ヤマセンコー
いつものセンコーです。そろそろ本当にストックがなくなってきました。
う~ん、買うかなぁ?
本日の朱勲章はこちら。

YGKよつあみ ギガ ニトロン スピニング 100m
沈みテトラにこすられようとも頑張って耐えてくれてたこの子に感謝。
************************
「えらく真っ黒になってるけど、ホントに会社行った?」
「・・・・、行ったよ(真顔)」
「その間はなに・・・?」
男の夏に嘘は似合わない!
秘密の釣行に向けて日焼け止めを購入予定のお父さんなのでした。
2008年07月20日
2008/07/20の吉井川
お父さんが釣り場にしている吉井川の状況を報告するページです。
(坊主日記とも言いますが・・・)
2008/07/20の吉井川
AM 5:00 天候 晴れ 気温 25℃ 水温 28℃ (水温計)
南東の風 2~3m (いつもどおり6:00頃には風は止みました) (お父さん主観)
とりあえずいつもの場所ですが、先週から気温、水温共に3℃ほど上昇してます。
梅雨明け宣言もでましたし、本格的な夏到来ですね。
そんなわけで(?)水がぬるすぎるため、上流の水通しがある場所に移動です。
やはり水温24℃、いい感じです。
お父さんあまり好きな場所じゃないですが、ここの実績は高いのです。
(ここ見えバスは多いのですが、見えバスは口を使わないんですよ。)
ようやく沈みテトラの際でノーシンカーにHitするも、またまたお父さん失態です。
一気に引きづり出すことができないサイズだったため、
テトラにこすられ糸切れで逃してしまいました~
やはり先日購入したニトロン8lbに交換しておくべきでした。
今回のヒットルアーはこちら(逃げられましたけど)
カットテール
とりあえず、久しぶりに掛けたのでまあ良しとしましょうか・・・。
※お父さんがいつも行く釣り場周辺の状況(吉井側下流域)ですので、あまり参考にならないかも知れません。
***************************
掛けたら確実にキャッチできるラインを選びましょう。

YGKよつあみ ギガ ニトロン スピニング 100m
350
沈みテトラ際の攻防戦を考慮すると10lbでもいいのかなぁ・・・。
(坊主日記とも言いますが・・・)
2008/07/20の吉井川
AM 5:00 天候 晴れ 気温 25℃ 水温 28℃ (水温計)
南東の風 2~3m (いつもどおり6:00頃には風は止みました) (お父さん主観)
とりあえずいつもの場所ですが、先週から気温、水温共に3℃ほど上昇してます。
梅雨明け宣言もでましたし、本格的な夏到来ですね。
そんなわけで(?)水がぬるすぎるため、上流の水通しがある場所に移動です。
やはり水温24℃、いい感じです。
お父さんあまり好きな場所じゃないですが、ここの実績は高いのです。
(ここ見えバスは多いのですが、見えバスは口を使わないんですよ。)
ようやく沈みテトラの際でノーシンカーにHitするも、またまたお父さん失態です。
一気に引きづり出すことができないサイズだったため、
テトラにこすられ糸切れで逃してしまいました~

やはり先日購入したニトロン8lbに交換しておくべきでした。
今回のヒットルアーはこちら(逃げられましたけど)
カットテール
とりあえず、久しぶりに掛けたのでまあ良しとしましょうか・・・。
※お父さんがいつも行く釣り場周辺の状況(吉井側下流域)ですので、あまり参考にならないかも知れません。
***************************
掛けたら確実にキャッチできるラインを選びましょう。

YGKよつあみ ギガ ニトロン スピニング 100m
350
沈みテトラ際の攻防戦を考慮すると10lbでもいいのかなぁ・・・。
2008年07月15日
PE専用ロッド 自分を追い詰めるもの その19
さて「釣りに行け!」と自分へプレッシャーをかけるために購入した物の紹介 その19です。
お父さんはシーバス釣りにPEラインを使ってます。
なのでPEライン専用竿が欲しかったのですよ。
ボーナス時期というのも有り、少し遅めの自分への誕生日として買っちゃいました~。
ナチュラムさんのイチ押し、会社の同僚も安いんだけどいい竿だよとの後押しもあり、メジャークラフト初体験です。
メジャークラフト クロステージ CRS-902PE10600
●全長:9フィート
●適合PEライン:0.6号-1.5号
●適合ルアー:5-28g
●アクション:レギュラー
●2ピースモデル
重量は160g(お父さん測定、若干の誤差は許してください)
さて商品到着してちょっとびっくり。ソフト(布)ケースのみなのですね。
メジャークラフトさんの商品では普通なのでしょうか?

仕舞寸法は9ftの2本継ぎなのでどちらもちょうど同じ長さの約140cm。
収納時も、取り出し時も同じ長さだと気持ちいいいですね~。
グリップ全長は44cm、リール取り付け部からグリップエンドまで竿尻まで33cmです。
お父さん的には30cmくらいだと取り回ししやすいかなと思います。
(写真に写っているリールはお父さん愛用のNavi4000です)
実際に使ってみた感想ですが、非常に軽いです。9ftの長さも全然気になりません。
お父さんはこれまで8ftの竿を使用していたのですが、取り回しはこちらのほうが楽です。
PE専用と言うこともあり、ガイドが小さいからでしょうか。
(TOPガイド内径は4mm!!)
飛距離も1~2割り伸びているようです。
おとうさん的に◎のお買い物でした、はやくこの子で釣り上げたいですね~。
*********************************
「それ何?」
「えっ?」
「そんなのあったっけ?」
「うん、前からあった奴だよ?」
「あら?、そう・・・」
(こうやってごまかせるのもあと数本かな・・・・)
限界を知るためにもお買い物は続けていく必要があるお父さんなのでした。
*********************************
その他のシーバスロッドはこちら
シーバスロッド
お父さんはシーバス釣りにPEラインを使ってます。
なのでPEライン専用竿が欲しかったのですよ。
ボーナス時期というのも有り、少し遅めの自分への誕生日として買っちゃいました~。
ナチュラムさんのイチ押し、会社の同僚も安いんだけどいい竿だよとの後押しもあり、メジャークラフト初体験です。

●全長:9フィート
●適合PEライン:0.6号-1.5号
●適合ルアー:5-28g
●アクション:レギュラー
●2ピースモデル
重量は160g(お父さん測定、若干の誤差は許してください)
さて商品到着してちょっとびっくり。ソフト(布)ケースのみなのですね。
メジャークラフトさんの商品では普通なのでしょうか?
仕舞寸法は9ftの2本継ぎなのでどちらもちょうど同じ長さの約140cm。
収納時も、取り出し時も同じ長さだと気持ちいいいですね~。
グリップ全長は44cm、リール取り付け部からグリップエンドまで竿尻まで33cmです。
お父さん的には30cmくらいだと取り回ししやすいかなと思います。
(写真に写っているリールはお父さん愛用のNavi4000です)
実際に使ってみた感想ですが、非常に軽いです。9ftの長さも全然気になりません。
お父さんはこれまで8ftの竿を使用していたのですが、取り回しはこちらのほうが楽です。
PE専用と言うこともあり、ガイドが小さいからでしょうか。
(TOPガイド内径は4mm!!)
飛距離も1~2割り伸びているようです。
おとうさん的に◎のお買い物でした、はやくこの子で釣り上げたいですね~。
*********************************
「それ何?」
「えっ?」
「そんなのあったっけ?」
「うん、前からあった奴だよ?」
「あら?、そう・・・」
(こうやってごまかせるのもあと数本かな・・・・)
限界を知るためにもお買い物は続けていく必要があるお父さんなのでした。
*********************************
その他のシーバスロッドはこちら
シーバスロッド
2008年07月13日
2008/07/12の吉井川
お父さんが釣り場にしている吉井川の状況を報告するページです。
(坊主日記とも言いますが・・・)
2008/07/12の吉井川
AM 5:00 天候 晴れ 気温 23℃ 水温 25℃ (水温計)
南東の風 3m (お父さん主観)
連日の酷暑から水が少し悪くなってます。
バスをほとんど見かけません、15cm位の子バスちゃんがウィードに隠れているのを見かけた程度です。
本格的に上流に行くことを考えないといけませんね。
釣行後の8時時点ですでに33℃!! 10度も上がってます。
※お父さんがいつも行く釣り場周辺の状況(吉井側下流域)ですので、あまり参考にならないかも知れません。
***************************
いや最近の暑さは洒落にならないですよ。
帽子をかぶらないと日射病になること請け合いです。
お父さんのオススメ!

OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
首が焼けて大変な思いをする前に・・・
(坊主日記とも言いますが・・・)
2008/07/12の吉井川
AM 5:00 天候 晴れ 気温 23℃ 水温 25℃ (水温計)
南東の風 3m (お父さん主観)
連日の酷暑から水が少し悪くなってます。
バスをほとんど見かけません、15cm位の子バスちゃんがウィードに隠れているのを見かけた程度です。
本格的に上流に行くことを考えないといけませんね。
釣行後の8時時点ですでに33℃!! 10度も上がってます。
※お父さんがいつも行く釣り場周辺の状況(吉井側下流域)ですので、あまり参考にならないかも知れません。
***************************
いや最近の暑さは洒落にならないですよ。
帽子をかぶらないと日射病になること請け合いです。
お父さんのオススメ!

OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ
首が焼けて大変な思いをする前に・・・